ネットサクセス/ツール/メルマガ/情報ビジネスのメタバース 「meet-me」 3Dバーチャルコミュニティ ココアのリンクについて
リンクを自由に設置して頂いて結構です。
宜しければ以下のタグをご使用下さい。
新着記事一覧
メタバース 「meet-me」 3Dバーチャルコミュニティ ココア
2007年3月に設立された「ココア」。
和製3Dバーチャルコミュニティ(メタバース)の開発のための
会社です。
そのココアが、12月16日15時に3Dバーチャルコミュニティ
「meet-me」の試験運用(アルファ版)を、限定ユーザー向けに
開始すると発表しました。
この試験運用へのユーザー登録も、meet-meの公式サイトで開始
されるようです。
世界的には、3Dバーチャルコミュニティ「セカンドライフ」が大
きな注目を集めていますよね。
しかし、英語圏での3D仮想世界のため、私たち日本人では、なか
なか活用し難いのが正直な感想ではないでしょうか。
今回の和製3Dバーチャルコミュニティ「meet-me」の大きな特徴
は、当然、日本語であり、そして実際の地図情報を使用して、
現実世界を再現する点です。
これは、すごいですよ。
だって、仮想世界なのに、実際の地図や会社が存在するわけです
から。
ただし、「現実の社会」が「仮想社会に存在」するという、ちょ
っとおかしな状態になり、ますます仮想と現実の境目が分からな
くなるので、人間の感覚も麻痺して変な事件も起こる予感がしま
す。
まあ、最初から悲観的に考えてはいけませんね(笑)
ところで、試験用アルファ版では、まず、東京23区がエリアとな
ります。
また、大学および大学の公認組織(ゼミ、クラス、部活動など)
に対し、meet-me上に大学の土地を無償解放し、3D仮想空間での
活動を支援する「アカデミックアライアンスプログラム」を17日
から受け付けると発表しています。
このmeet-meのアルファ版サービスへの参加希望ユーザーは、
meet-meの公式サイトからユーザー登録を行なうと、招待形式で
アカウントが発行されるようです。
発行されたアカウントでログイン後、meet-me専用クライアント
ソフトがダウンロード可能となります。
【meet-me専用ソフトの基本環境】
OSがWindows Vista/XP(DirectX 9.0以上)
2GB以上のHDD空き容量
ADSLや光回線を用いたブロードバンド環境
【推奨PCスペック】
CPUがIntel Core 2 Duo T5500(1.66GHz)
メモリ2GB(DDR2-533)
GPUがGeForce7600GTクラス
VRAMが256MB
画面解像度がWXGA(1,280×768ピクセル)
運営会社のココアでは、16日のmeet-me試験運用開始以降、順次参
加人数や機能、地域を拡大し、2008年春に主要機能が実装された
バージョン(08/Spring)を一般公開する予定だそうです。
和製3Dバーチャルコミュニティ(メタバース)「meet-me」に
すぐ申し込もう!
-----------------------------------------------------------------------------
関連情報
■URL
meet-me
http://www.meet-me.jp/
ココア
http://www.co-core.com/
-----------------------------------------------------------------------------
よろしくお願いします!
↓↓↓↓
人気ブログランキングへ

セカンドライフ成功マニュアル

セカンドライフ歩き方ハンドブック
スポンサードリンク
Category 3Dバーチャル